無人航空機を操縦するにあたり、航空法・同法施行規則、小型無人機等飛行禁止法、道路交通法、民法、個人情報保護法、電波法、外為法、産廃法、刑法、海岸法・河川法・港則法、条例などといった必要な法律を学びます。
ドローン操縦スペシャリストへの第一ステップとして無人航空機操縦技能証明を取得してもらいます。基礎の操作から応用の操作まで行い、飛行時間を積んで、機体の大きさが変化したとしても変わらない技術を身に付け、ドローンスペシャリストを目指してもらいます。
無人航空機の操作や取り扱いに必要な無線技術などについて学んでもらいます。本学では、アマチュア無線技士・陸上特殊無線技士・航空特殊無線技士など様々な無線の資格を取得できます。ドローンレースのFPVにも使用します。
無人航空機安全運行管理者とは、安全の定義、リスクレベルの線引き、無人航空機の事故例、新しい利用方法と適用事例など使用者に講じられる安全性、過去の事例から学ぶリスク回避などを学んでいきます。