日本初 ドローン専門学校
ご挨拶

理事長の阿部賞久です。
ドローン業界において大きな期待を持って学ぶ人とドローンの将来を考えた専門学校に育てていきたいと考えております。
私の学校教育のモットーは、笑顔輝くであります。
人々の笑顔が輝く専門学校関西ドローン大学校に皆さんのご期待をお寄せください。
大阪は2025年に大阪関西万博が開催されます。
ドローン業界の躍進を心から期待をするとともに、万博で力を発揮できるように頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

校長の棚窪哲司です。
このたび専門学校関西ドローン大学校の設立準備をしています。
ドローンの操縦資格や機体の点検・修理・組み立てを専門的に勉強します。
産業に役立ち、社会に出ても即戦力になるような人材育成を行って参ります。
いまやドローンがさまざまな場面で映像になって出てきたり、実際に空を飛んでる姿が見えております。
ドローンに興味のある生徒の皆さんお待ちしております。
活躍できる事業分野
ドローンの用途はビジネスとして考えれるだけで現状でも多岐にわたっており、さらなる用途の広がりを見せています。
以下は、各分野のおける主なドローン事業分野の紹介です。
防災
救助隊が立入れない地域の迅速な被害確認や情報収集などに貢献している。被災地へ救援物資などを運搬することができる。
救助者のリスクを抑えて要救助者を救助することができる。災害時に備えたシミュレーションを実施することができる。(理経:VRシミュレーター)
物流
有人地帯(第三者上空)での目視外飛行Level4の実現の第一歩
再配達による時間と労力のロス解消。
交通渋滞を緩和することが可能、よりスピーディーに荷物を宅配できる。
過疎地や被災地へも宅配できる、配達員と客間でのトラブル防止。